あなたにとっては不要なモノが他の人にとっては役立つモノかも!?
逆に他の人の不要なモノがあなたの探していたモノかもしれません。
そんなお客様からお客様への橋渡しを私たちがさせていただきます!
昨日は朝ごはんと晩ごはんと作ってみました。
前回夕食を作ったのをきっかけに少しだけ料理に興味がわいてきちゃったんです!!
今回の朝ごはんは奥のリクエストで「ハムエッグ」でございます。
なんだか急に食べたくなっちゃったんだってさっ!
目玉焼きは先週の木曜日にたまたま見た『ヒルナンデス 大ヨコヤマクッキング特別編』で横山くんがABCクッキングスタジオ流目玉焼きを焼いていたのを見ていたのでバッチリ! ... だと思っていたのですが、そんな簡単ではなかったようです。
テレビでやっていた作り方は簡単なものでした。
①フライパンにサラダ油を入れる。
②卵をフライパンにおとす。
③卵が焼きあがる前に塩、コショウをし弱火で5分加熱する。
実に簡単な内容だったのでスマホで見ることもせずそのまま作ってみたんですけど、5分加熱する前に卵がコゲてきてしまいました。焦った私は蓋をして急いで蒸し焼きに変更。
なんとかコゲッコゲになる前にフライパンから救出することができました。
「あれ?おかしいなぁ。」と思ってスマホで確認をしたのですが間違いありません。
なんも難しいことはありません。ただ弱火で5分加熱するだけ...。
さっきのはどり子のだったので、今度は奥のでもう一度挑戦。
ポイントになっていた、
①低い位置から落とすと黄味がふっくらとなる。
②殻が入りやすくなるため、卵をテーブルなどの角では割らない!
③卵をフライパンに落としたときに塩コショウで味付けをしておくと美味しくなる。
これも意識して実践します。
さすがに今度は完璧だろうと待っていたのですが、再びコゲついてきている模様。卵は割にうかったし、一緒に焼いているハムなんかはカリッとしてきちゃっているように見えますので、またも蒸し焼きにしてフライパンから救出。
奥に聞いてみると、
奥「それだったらたぶん火力の弱い左側のコンロでやったほうがいいんじゃないかな?」
私「へぇ。そうなんだ...。 でも、2人の目玉焼き作ってたら、もうお腹がぺっこぺこになってきちゃったから自分のは蒸し焼きでいいや。」
と、自分の分はささっと作り終えて三人で朝食を食べました。
目玉焼きは少し焦げちゃったけど、「おいしい!おいしい!」って2人してたっくさん食べてくれましたし、一緒に焼いたタコさんウインナーも喜んでくれたので満足♪満足♪
ご飯を作ったことで当たり前ってやっぱ良くないってことに気付いたBOUZUです。
作る方も作ってもらう方も当たり前って良くないです。おもしろくないです。
やっぱ相手の立場になってみることで気づけることってあるんですよねぇ~!
さて、本日はMARUNI マルニ オールド デルタチェアをご紹介致します。
マルニ木工が1958年~1981年まで製作していた名作チェア デルタチェア は昭和の香りのするレトロ感たっぷりですが、 北欧家具のようなシンプルでモダンなデザインが人気です。
当時のモデルは「オールドデルタ」と呼ばれユーズド市場で人気を博すなど、復刻が待ち望まれていたほどの製品です。
愛品倶楽部 柏店価格¥12.990-です!!
入荷した商品の情報を掲載しておりますので、売れてしまっていたらごめんなさいm(_ _"m)
お問い合わせの時には「〇〇月〇〇日のBOUZUブログを見ているんですけど」とお伝えいただけると、スムーズにお調べする事ができると思います。
□ karimoku(カリモク)
□ maruni(マルニ)
□ TendoMokko(天童木工)
□ MUJI(無印良品)
□ Cassina(カッシーナ)
□ ARFLEX(アルフレックス)
□ de sede(デセデ)
etc…
0コメント