あなたにとっては不要なモノが他の人にとっては役立つモノかも!?
逆に他の人の不要なモノがあなたの探していたモノかもしれません。
そんなお客様からお客様への橋渡しを私たちがさせていただきます!
みなさん、こんにちわ♪ 今日は父の日ですね!
近年、クローズアップされてはいますが、それ以前は、母の日の影に隠れた存在でもありました。そんな父の日ですが、どんな由来があるのかはご存知でしょうか?
父の日はアメリカから伝わってきました。
あれ?確か、母の日も・・・と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
父の日は、母の日が出来たことを知ったソノラ・スマート・ドット(ジョン・ブルース・ドット夫人)が「母の日のように、父親にも感謝する日を!」と牧師協会へ嘆願したことがきっかけで始まりました。
でも、ソノラはなぜ?父親にも感謝する日を設けて欲しい。と思ったのでしょうか。
それは、彼女が育った環境に鍵がありました。
ソノラの父親は、軍人でした。
1861年、南北戦争が始まると、戦地へと召集されます。
父親の留守中、ソノラの母親は女手ひとつで6人の子供を抱え、働きながら一家を支えていました。
1865年、南北戦争が終結し、父親が復員するとまもなく母親は、それまでの過労が原因で亡くなってしまいます。そこから、父親と子供6人の生活が始まりました。
なれない家事や子育ては、さぞかし大変だったことでしょう。ソノラの父親は、再婚することも無く働きずくめの日々を送り、子供たちが皆成人した後に亡くなりました。
南北戦争のあと、決して今のように豊かではなかったアメリカの地。
母親亡き後、父親が一人で育て上げた6人の子供たち。
その兄弟の末っ子が、ほかならぬソノラです。
母の日の情報を聞いて「父親にも感謝の日を!」と思うのは、当然といえば当然のことではないでしょうか。
ソノラが、父親にも感謝する日を作って欲しいと牧師協会に嘆願したのが1909年。
翌1910年6月19日に、父の日の最初の祝典が開催されますが一般に知れ渡るようになるまでには、6年の歳月がかかりました。
1916年の父の日の祝典でアメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンが演説を行ったことで広く知れ渡ったといわれています。
1966年にはアメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンが父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めます。
父の日が、正式に国の記念日として制定されたのは1972年のことです。
みなさんは「BUDDY&DADDY」という雑誌をご存じでしょうか?
BUDDY&DADDYは、単なる子育ての本ではありません。イクメンの本でもありません。
子育てを義務としてではなく楽しみとして捉え、子とともに育っていこうという、今までになかった新しいコンセプトの雑誌です。
「相棒のような父親」
伊藤英明さんみたいな父親でしょうか...
「ワイルドな父親」
父親がランボーみたいだったら確かにかっこいいですね。
「友達みたいな父親」
関根勤さんと関根麻里さんみたいな関係もいいですね。
私はどれもソノラさんの父親にも負けないカッコいい父親像だと思います!
ただ毎年のごとく父の日だからって感謝されるのではなく、どうせなら心からそう思ってもらえたらなおさらうれしいですよね!!
平日は仕事で疲れてるからってたまの休みにゴロゴロしていないで、子どもや家族と一緒にどこか出掛けに行こうじゃありませんか!
そしてぜひかっこいい父親ってのを魅せてあげましょうよ!!
家族と一緒にやってみたかったものをどんどん挑戦しているBOUZUです。
明日は写真展に行って教養を高めようと思います。
さて、本日はNITORI ニトリ 天然木和風ダイニングテーブル4点セットをご紹介致します。
どこか懐かしい古民家を思わせるようなデザイン、木の重量感とぬくもりあるダイニングを演出します。タモ材の突き板を使用しており、天然木の質感がやすらぎを与える高級感のある仕上がり。木の温もりと質感を大切にするため、木目を浮き出させた“うずくり”仕上げ。
愛品倶楽部 柏店価格¥69.990-です!!
入荷した商品の情報を掲載しておりますので、売れてしまっていたらごめんなさいm(_ _"m)
お問い合わせの時には「〇〇月〇〇日のBOUZUブログを見ているんですけど」とお伝えいただけると、スムーズにお調べする事ができると思います。
□ karimoku(カリモク)
□ maruni(マルニ)
□ TendoMokko(天童木工)
□ MUJI(無印良品)
□ Cassina(カッシーナ)
□ ARFLEX(アルフレックス)
□ de sede(デセデ)
etc…
0コメント